就労移行支援サービス
就労定着支援
・HOPEオフィス堺のご案内・
HOPEオフィス堺は、堺東駅前にある障がいをお持ちの方々へ、オフィス系職種の就労と定着を支援する福祉サービス施設です。
通所の際の経済的負担を軽減するサービスを提供します。
★1.「工賃の支給」あります!
★2.「交通費の支給」あります!
★3.「昼食のご提供」できます!
独自の受託業務訓練を通じて工賃収入を得ながら就業能力を高める訓練サービスを提供します。
詳細は、お問い合わせフォームからご連絡していただくか、お気軽にお電話下さい。
〒590-0076
堺市堺区北瓦町2丁4番18号
現代堺東駅前ビル5F
TEL : 072-275-6767
FAX : 072-275-6765
最新情報と活動報告
・HOPEオフィス堺のブログ記事一覧・

障がい福祉サービス内容
就労移行支援サービス
企業実習・就職支援サービス

企業実習、面談訓練などを通じて、個性、適性に合った条件の良い職場に就職できるようにきめ細かな個別支援をおこないます。就職後においても企業の人事部と相談しながら、定着率を高めるための個別の相談支援サービスを強化していきます。
受託業務の取り組みを通じて工賃収入を得ながら、実務ノウハウを習得できる就労支援サービス

HOPEオフィス堺では、新たなオフィス系の業務テーマに取り組みながら工賃収入が得られる就労移行支援サービス(通称、C型と形容)を提供します。毎日通所された場合は、月間1万円前後以上の収入を得ながら実務ノウハウも習得できる実践的な業務に取り組んでいただきます。シンクタンク業務というと一見難しそうに思われますが、21世紀のオフィス・ワークはネットを活用した創造的な課題テーマに取り組む仕事が増える傾向にあり、情報収集、分析を楽しみながら仕事に取り組む実務ノウハウを習得することで、新たな就業機会を得ることを支援したいと考えています。
実務教育訓練サービス
オフィス系業務のための実務研修プログラム

経理や人事管理、営業事務などオフィス系業務で求められる実務ノウハウを学ぶための独自の実務研修プログラムを通じオフィス系の仕事に従事できる人材の育成を目指します
職場でのコミュニケーションに関する実務訓練

職場でのコミュニケーションによる良好な人間関係の構築が難しいため、就職でつまづく方々が増えています。ホープ独自の研修プログラムを通じ、コミュニケーション技術を磨くことで職場の人間関係を良くし、気持ちよく勤務できる状況を自らつくりだせる能力を磨きます。
〔研修講座〕
コミュニケーション技術 など

施設サービス Q&A
サービス内容に関するQ&A
Q.経済的な負担の軽減にはどのようなサポートがあるのでしょうか。
A.これから1~2年の期間にわたって就労訓練を受けられる場合の経済的な負担軽減を支援するために 「交通費支援」、「食費支援(食費補助)」、「受託業務工賃支援」の3つの側面から支援をおこなっています。特に受託業務の工賃支援では、取り組む業務内容によって1万円以上の工賃をお支払いできます。詳しくは、当施設へ見学、あるいは体験された時に説明させて頂きます。
Q.企業実習や就職後のフォローについてはどうなっているのでしょうか。
A.当施設では企業実習を重視しています。企業での実習を通じて企業への就職の可能性を高めたいと考えています。就職後の定着支援にも力を入れており、就職された方々への定期的な面談などのフォローをおこなっています。
Q.どのような教育訓練プログラムがあるのでしょうか。
A.企業経験が少ない方向けの経理や経営に関する基礎的な教育訓練プログラムや豊富な経験をお持ちの方については、各自の障害特性を考慮した独自の研修プログラムを準備しています。オフィス系での就労では、決められた仕事をこなすだけでなく、職場で求められる情報やノウハウをネットを活用して情報収集できる能力を育成していきます。

アクセス
HOPEオフィス堺の周辺地図
就労移行支援サービス
就労継続支援B型
就労定着支援
HOPEオフィス堺
〒590-0076
大阪府堺市堺区北瓦町2丁4番18号
現代堺東駅前ビル5F
TEL : 072-275-6767
FAX : 072-275-6765
連携施設のリンク
HOPEオフィス本町
TEL : 06-6251-7711
HOPEオフィス長堀
TEL : 06-6251-5833
HOPEオフィス北浜
TEL : 06-6223-2611
HOPEサポート北浜
TEL : 06-6282-7230
アクセス経路

南海高野線堺東駅西出口(南側)を出て、横断歩道を渡って約2分。
※りそな銀行が入居しているビルの5階に施設があります。

阪神高速15号堺線堺出口から「かに道楽」前交差点を左折、駅ターミナル前の国道30号線を左折、数百メートル先の路地を左折。
※堺市役所などの公的サービスをお使いになる場合は、その駐車場を活用される方もおられます。

就労継続支援B型
HOPEオフィス堺のB型の特徴